2004/9/8(水)よつ葉乳業株式会社のバター
北海道から帰ってきた友人より、よつ葉乳業株式会社のバター200グラムをいただく。北海道土産らしく、原材料が生乳と食塩だけという大変男らしいバターだ。乳と塩だ。要冷蔵だ。
ところで私はちゃんとしたバターというものを買ったことがない気がする。子供の頃からパンにつける黄色い油の固まりといえばコーン油たっぷりのマーガリンであり、それは今も変わらない。そして今後も変わらない。
![]() |
![]() |
![]() |
どう見ても北海道土産。 | バター。原材料は生乳と食塩のみ。乳と塩。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ぱかっと開けたらプルトップ。 | おお、なんかカッコイイ。 |
バターを使った料理といえば、もちろんバター醤油かけご飯。でもいいけれど、米って北海道っぽくないので、小麦粉が原料の食パンでバターを食う。ところで食パンってなんの略だ。食事パンか。菓子パンの反対語っていう意味ですか。どうなんですか山崎さん。ついでに北海道といえばトウモロコシなのでコーンバターも作る。飲み物はなぜか豆乳。
![]() |
![]() |
![]() |
バター定食。 | バタートースト。 |
食事パンを軽くトーストして、バターをエイやっと塗ってビックリ。バターって堅いんですね。でもやっぱり美味しいなと。さすが動物性脂肪。コクのある油だ。
パンとトウモロコシでバターを100グラム食べてみたんだけれど、そんなに胃がもたれなかった。さすが生乳。体脂肪は物理的にあがったけれど。
そんな訳で、今日の私の唇はバターの食べ過ぎで井川遥みたいにテカテカしていて色っぽいです。グロス仕上げってやつですか。おでこもテカテカギラギラしていますが。さあどうぞ。
※当サイトを参考にして食あたりしたり、体脂肪率がアップしたり、通風になっても責任持てません。すべては自己責任で。